10分でできる!ブログ始め方はコチラ

Googleアナリティクスの設定手順を3ステップで解説!

  • URLをコピーしました!

本記事ではGoogleアナリティクス設定の参考手順を画像付きで解説しています。

気になる人

Googleアナリティクスを設定したいけど、どんな手順でやるのがいいのかな?

ひとみみ

ブログ運営に欠かせないGoogleアナリティクスの設定手順が気になりますよね。画像付きで詳しく解説します!

Googleアナリティクスの設定手順は?

3ステップで設定可能です!

①Googleアカウントを登録する

②Googleアナリティクスに登録する

③自分のブログにトラッキングコードを埋め込む

目次

Googleアナリティクスは3ステップで設定できます!

Googleが無料提供するアクセス解析ツール『Googleアナリティクス』は、大まかに3ステップで簡単に設定できます!

Googleアナリティクス設定3ステップ

①Googleアカウントを登録する

②Googleアナリティクスに登録する

③自分のブログにトラッキングコードを埋め込む

導入しているWordPressテーマにより設定手順は多少異なりますが、今回は「SWELL」での設定手順を紹介します。

SWELLではアナリティクスとの連携プラグインとして「SEO SIMPLE PACK」を推奨しているため、途中で「SEO SIMPLE PACK」を使用してくださいね!

ひとみみ

「SEO SIMPLE PACK」プラグインインストール方法も解説するから安心してね!

WordPressテーマによって、相性が良いアナリティクスの連携プラグインは異なるので、SWELL以外の場合は事前に調べるのがおすすめだよ。

準備:SEO SIMPLE PACKプラグインのインストール

① WordPress管理画面にて、左端の「プラグイン」-「新規追加」をクリックします。

②プラグイン追加画面が表示されるので、画面上部の「プラグイン検索」窓に「SEO SIMPLE PACK」と入れます。

③以下プラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。

※「有効」ボタンの場合は、既にインストール済みのため「ステップ①Googleアカウントを登録する」へ進んでOKです。

④「今すぐインストール」押下後、「有効化」ボタンが表示されるので、クリックすればSEO SIMPLE PACKプラグインのインストール完了です。

次の作業へ進みましょう!

ステップ①:Googleアカウントを登録する

Googleアカウントを持っていない場合は、アカウントを登録しましょう。

Googleアナリティクス設定のためにGoogleアカウントは必須です。

Googleアカウントの登録方法はこちらをご参照くださいね。

ステップ②:Googleアナリティクスに登録する

続いて、Googleアナリティクスに登録します。

Googleアナリティクスの登録手順は、次の通りです。

Googleアナリティクス登録手順

①Googleアナリティクスの「測定を開始」をクリック

②アカウントを設定する

③プロパティを設定する

④ビジネス情報を入力する

⑤利用規約を確認し同意する

順に見ていきましょう。

手順①:Googleアナリティクスの「測定を開始」をクリック

Googleアナリティクスを開き、ページ上部の青いボタン「測定を開始」をクリックします。

手順②:アカウントを設定する

アカウント設定画面に切り替わったら、以下を入力します。

・アカウント名

・データ共有設定にチェック

アカウント名は自由に決めた名前でOKですが、サイト名にするとわかりやすいでしょう。

例)このサイトの場合「主婦の在宅ワークPLUS」

ひとみみ

ちなみに後から名称変更も可能ですよ。

データ共有設定は4つの欄全てにチェックを入れましょう。

初期値では「Googleのプロダクトとサービス」にチェックがついていない場合があるので、忘れずチェックをつけてくださいね。

全て入力したら「次へ」をクリック。

手順③:プロパティを設定する

「プロパティの詳細」内に以下の3項目を入力します。

スクロールできます
項目名内容
プロパティ名任意(※ブログ名でOK)主婦の在宅ワークPlus(私のサイトの場合)
レポートのタイムゾーン「日本」を選択
通貨「日本円」を選択

3つの項目を入力したら「詳細オプションを表示」をクリック

ひとみみ

ここではまだ「次へ」はクリックしないよう注意しましょう。

その後、「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」右隣にあるバーを動かし、チェックマークがついている状態にします。

以下のような画面が表示されます。

上から順に、以下項目を入力しましょう。

・ウェブサイトのURL

・2箇所にチェックを入れる

①:ウェブサイトのURL

左側は「https://」を選択し、自分のブログURLを入力しましょう。(私の場合はblog-mama.com/)

SSL化設定(通信の暗号化)をしていない場合は「http://」を選択します。

ですが、セキュリティやSEO観点からSSL化しておいた方がよいです。

ひとみみ

ConoHaWINGでブログ開設した場合はこちらの手順参照の上、設定しておくことをおすすめします!

②:2箇所にチェックを入れる

・「Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成する」にチェックを入れる

・「Googleアナリティクス4プロパティの拡張計測機能を有効にする」にチェック

一番下の以下はチェック不要です。

「ユニバーサルアナリティクスのプロパティのみを作成する」

全て入力・選択したら「次へ」をクリックしましょう。

手順④:ビジネス情報を入力する

「ビジネス情報」内の以下の項目を指定していきます。

・業種

・ビジネスの規模

・利用目的

個人のブロガーであれば、業種は「その他」、ビジネスの規模は「小規模」を選択すればOKです!

「利用目的」は1番目の「サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定する」は必ずチェックを入れましょう。

ひとみみ

あとは任意でご自身の目的に合わせて選択してくださいね。

入力できたら、下にスクロールして「作成」をクリックしましょう。

手順⑤:利用規約を確認し同意する

Googleアナリティクス利用規約が表示されたら、言語「日本」を選択します。

規約内容を確認したら、2箇所の同意する欄にチェックを入れましょう。

(2ヶ所目の同意する欄は画面スクロールすると出てきます)

最後に「同意する」をクリックしたら、Googleアナリティクスの登録は完了です。

下記画面の通り「ウェブストリームの詳細」画面が表示されますが、こちらの画面は一旦左端の「×」押下で閉じてOKです。

「×」押下後、以下のように「自分のメール配信」画面が表示されることがあります。

こちらは任意になりますので、もし必要であればチェックをつけて「保存」をクリックしてください。

メール配信不要な場合は左端の「すべてオフにして保存」をクリックします。

ひとみみ

アカウントに関する重要な情報はチェックオフにしてもメール配信されるから、「すべてオフにして保存」でも大丈夫だよ!私はメール配信すべてオフにしているけど、困ったこと一度もないよ。

以下のように青画面で「プロパティの概要を確認する」が表示されている場合は青画面右端の「×」をクリックしてください。

ステップ③:自分のブログにトラッキングコードを埋め込む

最後に、トラッキングコード(=Googleアナリティクスで計測するためのコード)を自分のブログに埋め込みます。

最初にお伝えした通り、今回はSWELLl推奨プラグインの「SEO simple PACK」が入ってる前提で手順を解説していきますね。

トラッキングコードを埋め込む手順は、次の通りです。

トラッキングコード埋め込み手順

①自分のトラッキングコードをコピー

②ブログにトラッキングコードを貼り付ける

③ステータスを確認

順に説明しますね。

手順①:自分のトラッキングコードをコピー

上記ステップ2が完了すると下記のようなGoogleアナリティクスの管理画面を開いた状態になります。

この状態で画面左下の歯車マーク「管理」をクリックします。

プロパティ欄右側の「▼」をクリックしUAのプロパティを選択します。

ひとみみ

何もしないとGA4の設定になるので、UAのプロパティを選択しましょう。

画面中央の「プロパティ設定」内にある「トラッキング情報」を開きます。

トラッキング情報内の「トラッキングコード」を開きます。

「トラッキングコード(〜UA〜)」をクリック

画面上部の「トラッキングID」下のコードをコピーします。

このあとの「手順③:ステータスを確認」で再度アナリティクス管理画面の確認を行うので、アナリティクス画面は開いておくことをおすすめします。

ひとみみ

アナリティクス管理画面閉じても再度同じ流れで開けば大丈夫だよ。

コピーできたら WordPress管理画面にて、コピーしたトラッキングコードの貼り付けを行いましょう。

詳しくは以下手順②を見てくださいね。

ひとみみ

もうちょっとで設定完了するから頑張ってね!

手順②:ブログにトラッキングコードを貼り付ける

WordPress管理画面の左側メニューの「SEO PACK」を選択し「一般設定」をクリックします。

「Googleアナリティクス設定」タブをクリックします。

画面下部の「「トラッキングID」または「測定ID」」欄に、先ほどコピーした自分のトラッキングコードを貼り付けます。

ひとみみ

トラッキングコードの種類は初期値のまま(gtag.js)でOKです。

貼り付けできたら、一番下の「設定を保存する」をクリックしましょう。

画面真ん中に「設定を保存しました」とメッセージが表示されれば設定完了です。

手順③:ステータスを確認

手順①で自分のトラッキングコードを確認した画面を再度開き、Googleアナリティクスが正常に機能しているか確認しましょう。

Googleアナリティクス管理画面から、歯車マーク「管理」⇨トラッキング情報⇨トラッキングコードの順に進みます。

「ステータス」で『過去 48 時間にトラフィック データを受信しています。』と表示されていればOKです!

もし設定後も上記ステータスの表示がされなければ、Googleのシークレットモードで自分のブログを開き、そのあとに再度確認してみましょう。

Googleシークレットモードのやり方はコチラで詳しく分かります。

シークレットモードの状態

自分のサイトをシークレットモードで開いた状態

シークレットモードで再度ステータスを確認してみましょう。

以上で、Googleアナリティクスの設定は完了です!

まとめ:Googleアナリティクスは3ステップで登録可能!事前に登録してブログ収益化目指しましょう

上記で触れた通り、Googleアナリティクス登録は次の3ステップで可能です。

Googleアナリティクス設定3ステップ

①Googleアカウントを登録する

②Googleアナリティクスに登録する

③自分のブログにトラッキングコードを埋め込む

難しく感じるかもしれませんが、本記事の手順通りやればサクッと設定できるのでぜひチャレンジしてみてください。

Googleアナリティクスの設定をすると、どの記事がよく読まれているか、どのような年代、地域の方に見られているかわかります

そのため今後ブログを伸ばしていきたいならばGoogleアナリティクス登録は必須なので、事前に登録してブログ収益化を目指しましょう!

ひとみみ

設定は簡単にできるので、より効率的なブログ運営のためにGoogleアナリティクスを活用してみてくださいね♪

Googleアナリティクスの設定が済んだら「Googleアナリティクスの基本的な使い方」もマスターしておきましょうね!

Googleアナリティクスの設定が終わったら続いてGoogleサーチコンソールの設定もしましょう!

Googleサーチコンソールの設定方法はコチラをご覧くださいね。

あわせて読みたい
Googleサーチコンソールの設定手順を解説! 本記事ではGoogleサーチコンソール設定の参考手順を画像付きで解説しています。 Googleサーチコンソールはどうやって設定すればいいのかな? より魅力的なブログにする...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次